Q21:数4〜9の指導について教えてください。
Q22:時計を理解させる指導での配慮は?
Q23:運動発達の促進を計る上での配慮は?
Q24:第2次性徴が出てきたときのかかわり方は?
Q25:知的障害児に職業自立をさせるためには?
Q26:通勤寮とはどんなところ?
Q27:幼児期、学童期の金銭や買い物の指導は?
Q28:学童期後期や青年期の金銭や買い物の指導は?
Q29:日常生活上での金銭管理については?
Q30:財産や金銭に関する被害を防ぐには?

[1].Q01-Q10
[2].Q11-Q20
[0].トップヘ戻る