ナンバー銀行の歴史


ナンバー銀行の誕生は、明治時代、殖産興業と言われた時代にさかのぼります。
 このころ、日本に通用していたお金の単位は、金貨が両・分・朱、銀貨が貫・匁などややこしいものでした。そこで新政府は1871年、新貨条例を出し、円銭厘に単位を統一しました。銭・厘は現在では無くなっていますが、株の取引などでその名残があります。ちなみにこのときの為替レートは1ドル1円というものすごいドル安でした。
 ところがこうして新単位、円が出来たにもかかわらず、外国商人などは相変わらずメキシコドルなどを使うのでした。そこで1872年、渋沢栄一の尽力により国立銀行条例が出されました。この国立銀行というのは実際は国が作った銀行ではなく、兌換紙幣(金と交換することが補償されている紙幣)を発行することが出来るとされた民間銀行でした。おそらく国には金がなかったのでしょう。当時は金本位制度だったので苦肉の策として民間に国立銀行をつくらせたのです。このとき出来たのが第一国立銀行・第二国立銀行・第三国立銀行・第四国立銀行です。
 ところが4行できたあとが続きませんでした。要は金を持っていないと紙幣が発行できないわけで、ということは民間でも大資本を持っている人しか銀行を開けないのです。
 あてが外れた新政府は、1876年改正で不換紙幣も発行できるようにしました。と同時に国立銀行の名を廃止したのです。すると何と153行も銀行が乱立し、激しいインフレを招くこととなったのでした。
 第○銀行というのは1872〜1876頃に出来た由緒正しき銀行なのです。変な名前だなと思うかもしれませんが、西南戦争以前に設立し、以降の恐慌などにも潰れず生き残った、それがナンバー銀行なのです。もし街で見かけたら、「よくぞ今まで生き残った」と声をかけてやってください。

投書:こほろぎAsaPiさん



←ナンバー銀行表紙へ